ジェンツー、アメリカ生活は踊る

知的障害のある娘とのアメリカ生活

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

車屋さんはポップコーン屋さん

私たちが暮らす街では車が必須。

 

夫の会社の駐在さんたちは数年だけだからということで

通勤用の1台だけリースで借りて、

徒歩圏内にスーパーがあれば奥さんは平日車なしで過ごす人も多いそうです。

 

我が家もスーパーまで徒歩で行けますが、

歩道が途中でなくなって路肩を歩いたり、

横断歩道がない道を渡る必要があります。

 

私1人なら問題なくても、

まっすぐ歩くとは限らない子供の手をひいて行くには危険な道です。

 

まして長い長い3ヶ月の夏休みを子供と2人家だけで過ごすのは過酷!!

 

家のすぐ裏に広い芝生の広場や、森林浴ができる遊歩道があ李昌が、

遊具はないのでただ駆け回るのみ。

 

敷地内にプールもありますが、深さ1〜1.5mの大人用。

専用の庭がないのでビニールプールもできません。

 

サマーキャンプに参加するにも、公園に行くにも、

どうしても車が必要!!!

 

ということで、

このところ毎週末は中古屋さん巡りをしております。

 

私はアメリカ生活のために免許証を取得したばかりで

日本の車屋さんに行ったことがないため、日本との違いはよく分かりません。

 

 

有名なメーカー名は知っていますが、

セダンだのSUVという種類さえ最近知ったばかり。

夫も日本では車に乗っていなかったので全く詳しく無いですが、

私は日本語で説明されても難しい説明を英語でされても分からないのでお手上げ。

ほとんど夫に任せきりになってしまいました。

 

それでも分からないなりに一緒に話を聞いたり、

違いを調べて見たりと私はやることがあるのですが、

娘のニーナはヒマでヒマで仕方がありません。

 

このところ毎週末車屋さんめぐりをしていて退屈なはずですが、

それでも大人しく一緒にいてくれるのには理由があります。

 

 

ほとんどの車屋さんには飲み物やお菓子を自由にもらえるコーナーがありました。

ボトルのミネラルウォーターやエスプレッソマシーン、

ファミレスのドリンクバーにあるようなフローズンドリンク

チョコレートやグミといったスナックがあったりとお店によって様々。

 

夫が話を聞いている間、ニーナはジュースやお菓子を楽しんで待てるという事です。

 

ニーナが特に気に入ったのはポップコーンマシーン。

日本にいる頃からポップコーンの種を常備していて、

こちらに来てからもお散歩や幼稚園へのおやつだったり、

時には朝食代わりに食べています。

 

ただ、私がつくるのは基本的にシンプルな塩味のみ。

バターと塩味が効いたポップコーンマシーンに夢中でした。

なので、ニーナにとって車屋さんはポップコーン屋さん。笑

 

私としてもチョコレートをたくさん食べさせるよりは気楽なので助かりました。

 

 

日本でもコーヒーのサービスやチョコレートくらいはあるのかもしれないけど、

こんなに充実してるものなのでしょうか?

 

私が日本で知らなかっただけかもしれませんが、

アメリカにはコーヒーに香りを足すフレーバーシロップというのがメジャーなようです。

スーパーの牛乳コーナーの近くにたくさんの種類が並んでいるので知っていたのですが、

私は紅茶派でコーヒーはほとんど飲まないので買ったことがありませんでした。

 

でも、車屋さんめぐりをしながらいくつか試せたのはちょっと楽しかったです。

バニラやキャラメル、ヘーゼルナッツなど、コーヒーに加えるだけでスタバのドリンクみたい!

 

こうしたサービスが充実してるからこの店にしよう!

なんて決め方をする人はいないので、これはおもてなしの心ですね。

 

 

2台目の車探しもいよいよ終わりそうです。

運転こわいよ、こわいよぉ〜!

でも、確実に行動の自由が広がります。

 

短期的な滞在ならともかく、先の長いアメリカ生活。

頑張ります。