ジェンツー、アメリカ生活は踊る

知的障害のある娘とのアメリカ生活

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

100記事達成!

去年の9月から始めたこのブログ。 いつの間にか100記事を超えていました。 最初はもう少し情報のある話をしようと思って始めたのですが、 すっかりただの雑記ブログとなっています。 更新ペースは不定期ですが、 約9ヶ月で100記事はいいペースではないでしょ…

まるでリゾート!プールがお気に入り

この春からアメリカで暮らしはじめた私たち。 5歳のニーナはいまあることに大ハマリしています。 私たちが住んでいるのは数戸入っている建物が敷地内にたくさんあるタウンハウス。 住民専用のジムやプールがあります。 プールは野外にあって夏季限定オープン…

アメリカの特別支援ダンス教室

娘の夏休みの唯一の予定。 週に一回、計8回のダンススクールが始まりました。 私にとっても運転するプレッシャーが大きかったのですが、 トラブルがあったり私の体調が優れなかったりして 夫が早めに帰宅してくれて運転してくれました。 我が家のひとり娘ニ…

セカンドカー購入!機能しないエアコンとパンク

アメリカではどこに行くにも車が必須。 電車やバスが走る都心はともかく、郊外では買い物するにも車が必要です。 我が家は夫の通勤用に1台ありますか、 平日買い物や習い事に行くのには使えません。 そこで、私用にもう1台購入しました。 駐在だったら会社か…

車屋さんはポップコーン屋さん

私たちが暮らす街では車が必須。 夫の会社の駐在さんたちは数年だけだからということで 通勤用の1台だけリースで借りて、 徒歩圏内にスーパーがあれば奥さんは平日車なしで過ごす人も多いそうです。 我が家もスーパーまで徒歩で行けますが、 歩道が途中でな…

アメリカで初めて運転してみた

先日、無事にアメリカの免許を手に入れて、 運転の練習を始めました。 まずは夫が運転して広くて空いている駐車場へ。 3月末に日本で免許の試験を受けてから2ヶ月ぶりの運転をしました。 試験以来日本でも乗っていなかったので不安しかない! ウインカーや…

アメリカ人がランチにやってくる!

夫が教会で知り合ったとても親切なアメリカ人のお友達が我が家にやってきました。 彼の知人が引越しで不要になった家具を譲ってくれる事になったのです。 私たちが渡米する前にも家が決まった段階で色んな人が色んなものを寄付してくれたのですが、 今回は大…

アメリカお菓子高すぎ問題

アメリカの物価高ですが、私たちが住んでいる地域はアメリカの中で特別高いエリアではありません。 野菜や肉、乳製品などは日本とほとんど変わらない値段で買えます。 日本のスーパーよりもサイズが大きいので高く感じることが多いですが、 100gあたりで計算…

便利な惣菜パンを作りたい

アメリカに引っ越してきて思ったこと。 買ってそのまま食べれるものが少ない!! シリアルや冷凍食品といった物は山ほどあれど、 お弁当やお惣菜といったものはほとんどありません。 スーパーで鳥の丸焼きとか量り売りのサラダ惣菜が少しはありますが、 日本…

アメリカでファンデーション買ってみた

メイクするのは好きですか、 メイク用品へのこだわりが特にありません。 肌が割と丈夫で荒れることもほとんどないので、 30代でもCANMAKEやQoo10の安い韓国コスメを愛用しています。 ファンデーションはここ数年Excelのリキッドファンデを使い続けていました…

アメリカの免許証GET!!

アメリカの免許を取得しました! アメリカに来て2週間後、 まずSSNを取得しにソーシャルセキュリティオフィスへ行きました。 SSNとは社会保障番号(ソーシャルセキュリティナンバー)の事で、 元は市民以外が納税するの使用するものだったのですが、 現在は…

アメリカのクッキーミックスで子供とクッキー焼いてみた

娘のニーナが夏休みに突入。 車は夫が通勤に使うので、平日はどこにも行けません。 お天気が良ければ近所の芝生の広場で遊んだり、遊歩道をお散歩することが出来ますが、 天気の悪い日はテレビもソファーもない家でどうにか過ごすしかありません。 というこ…

キンダー入園前の身体検査

娘のニーナは今年の8月後半から年長さんにあたるキンダーガーテンに進級します。 先日まで通っていたプリスクールとは別の場所で、小学校に通うことになります。 入学にあたり様々な登録や準備が必要なのですが、 その中の一つに健康診断があります。 日本で…