ジェンツー、アメリカ生活は踊る

知的障害のある娘とのアメリカ生活

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

アメリカで初めて運転してみた

先日、無事にアメリカの免許を手に入れて、

運転の練習を始めました。

 

まずは夫が運転して広くて空いている駐車場へ。

 

3月末に日本で免許の試験を受けてから2ヶ月ぶりの運転をしました。

試験以来日本でも乗っていなかったので不安しかない!

 

ウインカーやミラーに注意して駐車場をぐるぐる回ったり、

駐車の練習をしばらくしました。

 

そこから夫の指導でいよいよ公道へ!

広い駐車場の左端の出口から出て、右端の駐車場入口から戻ってきました。

右側通行なので、右に曲がるのはさほど難しくありません。

 

次にまた駐車場を出て、もうひとつの駐車場の出入り口を通過して信号を右へ。

少し行った先の左手にあるスーパーへ入って、戻ってくるというコースを練習しました。

 

メーターは40と示していますが、時速40kmではありません。

マイル表記なので時速は約65km!早い〜!!

 

おっかなびっくりではありましたが、

無事にもとの駐車場まで戻ってくることが出来ました。

 

 

アメリカでは赤信号でも基本的には安全が確認出来れば右折することが出来ます。

「NO TURN ON RED」と書かれた標識がある時は赤信号での右折は禁止ですが、

気にしてないのか気がついていないのか曲がってゆく車を度々目撃。。

つられて行かないよう気をつけます。

 

難しいのは左折です。

片道4車線5車線という大きな道も多いので、

左に曲がるには大きくカーブしなくてはいけません。

 

左折OKの青い矢印が出ている道は分かりやすいのですが、

青信号だけの時はかなり不安になります。

 

また、私は日本では見たことがないラウンドアバウトという環状交差点があります。

これが入るタイミングも出るタイミングも難しく、神経を使います。

 

 

6月後半から娘がダンススクールに通うことになっているので、

それまでに車をもう1台購入して練習し、

一人で混雑する平日の夕方に送迎しなくては行けません。

 

先日の日曜に夫の運転でダンススクールまで行き、

帰りを私が運転して帰ってみました。

苦手な環状交差点が2箇所と、大きな交差点に出て行かなければいけないので本当に怖いです。

 

その時は夫が隣にいて一緒に注意してくれていたのでまだいいですが、

私一人の目と耳だけで確認しながら運転するのはまだ不安すぎる!!

 

そんな不安なビギナーはそんな道走らないでよ!

と思われるかもしれませんが、

私だって走りたくて走る訳ではありません!涙

 

どうして大金を支払って車を買って保険に入ってまで

自分と子供と他人様を危険にさらさなければ行けないのか…。

乗らなくて済むなら乗りたくないですが、

近所には電車もバスもありません。

 

UVERを使うにも乗り降りの度にチャイルドシートを持ち歩くなんてことも出来ないのでムリ。

 

できれば生涯運転したくないと思っていたので、

とてもナーバスになっています。。

 

 

お友達に何人かそう話しているのですが、

全員口を揃えて「慣れれば大丈夫!」と言っています。

 

韓国人の奥さんは

「よゆーよゆー!

  私、日本に行って運転したことあるけど、道も駐車場も狭くて超怖かった!

  アメリカの道なんて余裕よ〜!」(英語)

と笑い飛ばしてくれて、

その明るさにちょっと励まされました。

 

確かに運転できるようになれば平日に好きなお店に買い物に行ったり、

子供を遊びに連れていけたり、

学校のボランティアに参加したり、

なんなら子供が学校に行っている間に1人で動物園を堪能できるようになります。

 

かなり行動範囲が広がる。

せっかく海外にいるのに家に閉じこもってばかりではもったいない。

 

頑張れ私!!

安全第一!!!