ジェンツー、アメリカ生活は踊る

知的障害のある娘とのアメリカ生活

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

4才の知的障害児のお絵描きの成長

5歳になる娘ニーナは知的障害を伴う自閉スペクトラム症です

知能レベルはおおよそ2歳ほど

 

そんなニーナのお絵描きが

ここ一年で成長したのでご紹介します

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

◆4歳0カ月:はじめての顔

ニーナが初めて「顔」を書きました

 

このころ、療育園の先生のマネが大好きで

ホワイトボードを使うことにハマっていました

 

丸をたくさん書くことがあったので、

ニーナの手の動きでも描けそうなもの

ということで、

スマイルマークや非常にシンプルなミッキーを

ホワイトボードに書いてあげました

 

ニーナもミッキーの絵が気に入り、

描いてくれとせがむようになりました

 

それから1カ月ほどして2歳の誕生日を迎えた数日後、

とつぜんミッキーを描いたのです!

初めて書いたミッキー

ちょうど書いているところを目撃してビックリ!

それまで顔らしきものを描いたことなかったのに

突然ミッキーを描くようになったのです!

 

このときニーナはミニーちゃんに夢中で

毎日YouTubeでショーを見たり、

おでかけにぬいぐるみを持って行ったりしていたので

「ただのスマイルマーク」ではなく

「ミッキー・ミニー」が描きたかったのでしょう

 

描いているところを見ると、

どうやら顔の丸の大きさと耳の丸の大きさのバランスを

気を付けて書いているようで、

顔と耳のバランスがうまく書けたものにだけ

目と口を描き入れていました

 

顔をかけるというのは観察する力と、

顔のパーツには何があるかの理解と、

思った通りに趣旨を動かす力が成長した証拠です

 

このホワイトボードブームは

ミッキーが描けるようになってから

1か月ほどで落ち着いてきました

 

たまに思い出したように丸をたくさん書いて、

その中にミッキーが混じっているというカンジ

 

◆4歳6か月:ぬりえブーム

ホワイトボードブームは落ち着いて、

私のスマホに入れたミッフィーちゃんのアプリで

ぬりえブームが始まりました

ミッフィーとあそぼう

ミッフィーとあそぼう

  • SPIL GAMES
  • ゲーム
  • 無料

apps.apple.com

 

◆4歳9カ月:ミッキー以外を描く

ここまでミッキーだけ書ける状態でしたが、

ある日 進歩しました

私には一目で何か分かりました

 

うさぎポケモンのヒバニーです!

www.pokemon.co.jp

 

ニーナの一番お気に入りのポケモンで、

ぬいぐるみをお出かけに連れて行くほど大好きです

 

オレンジの長い耳と、鼻の黄色という配色ですぐに分かりました

 

このあたりからお絵描きブームが来て、今でも続いています

 

◆4歳10カ月

ニーナは私にペンを持たせて

“アレ描いて!”という要求をしてきます

 

「ミッキー」とか「ねこ」とか

描いてほしいものを言葉で言ってくれる時は良いのですが、

言葉にならないものを要求されると

こちらも何を描けばいいのかわかりません。

 

分からないので何かをテキトーに描くと

”それじゃなーい!!!”とニーナが怒りだし、

こちらまでイライラしてしまうので

お絵描きに付き合うことに疲れてしまいました。。

 

それでも手が空いているときは

できるだけ付き合うようにしていたある日

 

片付けをしながらお絵描き長を見てみると、

ミッキーらしき絵に身体が描いてありました!!

身体らしきものに、

手足が生えている様子が見られました

 

ここからより一層、ニーナはお絵描きに夢中になりました

 

◆4歳11カ月

風邪をひいて2週間も園を休んでいる間、

毎日2~4時間もの時間を

ニーナのお絵描きに付き合いました

 

腱鞘炎になりかけました。笑

 

でもその効果があったようで、

ニーナの絵は急成長しました!

 

こちらはニーナが1人で書いた「たぬき」

虫のような棒状の手足から、

丸みのあるキャラクターらしさが描けるようになりました!

 

しかも、成長したのは画力だけではありません

 

言語力や想像力の成長も見られました。

 

 

◆ニーナとのお絵描き方法

ニーナは自分で書くことももちろんありますが、

私の手にペンを持たせて

描いてほしいものを指示して

描きたかったものを完成させるという遊びが大好きです。

 

黒いペンを私に持たせて「ミッキー」と言うと、

私が顔と耳の丸3つを描く

「め」と言われたら目を描き、

「はな」と言われたら鼻を

「くち」と言われたら口を

赤いペンを渡されて「りぼん」と言われたら

示された場所に赤いリボンを描く

 

こんな風に、書いてもらいたいものを

言葉で表現できるようになりました

 

ネコやタヌキにはしっぽを付けたり、

ミッキーとミニーちゃんではリボンの場所を変えたり、

ティーちゃんの時はあえて口を描かなかったり、

洋服にボタンやポケットをデザインしたりするようにもなりました。

 

この遊びで、

「言葉を使うと自分がイメージしたものが伝わりやすい」と

実感できたようです。

 

観察力があるなぁと感心したのは、

ドナルドを描くときは黄色の裸足のままで、

デイジーを描くときは靴を履かせるよう指示してくるのです。

 

言葉が言えず、何を描いてほしいのか伝わらない時は

ニーナも私もイライラしがちでしたが、

言葉で伝えてくれるようになってすごく楽になりました。

 

ニーナも思い描いたものが形になるのが楽しいし、

私はニーナが何を考えているのか可視化できて大変興味深いです。

 

まぁ、3時間も4時間もつきあうのは

かなり厳しいものがありますが。笑

 

特にここ1か月の急成長は

私が頑張って付き合ったから!

と思って、今後のモチベーションにしたいと思います。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

自閉症や知的障害と言っても

程度や興味の有無などかなり個人差が大きいので

何かの参考になるかは分かりませんが、

ニーナの場合をご紹介しました。

 

お絵かきにハマったここ1~2か月の成長を見ると

たくさん書いただけあるな~と感心します

 

好きこそもののなんとやら

 

本人が楽しいと思って集中できることに

これからも寄り添ってあげたいなと思います。

療育って何するの?9か所の児童発達支援教室を見た療育ママ


療育って何するの?どんなところ?と思っている方へ

 

5歳の娘・ニーナは発達ゆっくりさんです

 

病院での「診断」はまだつけていませんが、

知的障害を伴う自閉スペクトラム症

東京都の障害者手帳・愛の手帳を取得しています

 

療育の必要性に気が付いてから療育に通いだすまでの流れは

過去のブログをご覧ください

gentoo-nina.hatenablog.com

 

 

2歳で発達障害の疑いに気が付いてから今まで

9カ所の児童発達支援教室を見学し

実際に6か所へ通いました

 

現在週5日の幼稚園型教室に通っており

そこで出会った療育ママたちに話を聞きましたが

こんなに数多く通ったことがある人に出会ったことがありません

 

色んな教室に通ったからこそ比較できるものがあると思います

参考になれば幸いです

 

療育には大きく分けて二つあります

  • 児童発達支援(児発):未就学児
  • 放課後デイサービス(放デイ):小学生~高校生

今回お話するのは小学校入学前の未就学児が通う

児童発達支援でのお話です

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

◆療育(発達支援)って何?

一般的な年齢に伴った成長よりも

心身の発達がゆっくりなお子さんに対して

困りごとを減らす練習をすることです

 

「障害」と聞くとショッキングな印象を受ける方もいると思いますが、

同学齢の子たちより「手先が不器用」「発音が苦手」

「おともだちと仲良くするのが苦手」など

様々な困りごとがある子たちが通っています

 

早期に発見・療育することによって

困りごとを減らすことが出来たり、

自尊心を気付つけることなく成長する手助けに繋がります

 

「療育」=「障害」とは限らないので

幼児教室のつもりで通ってもいいと思います

 

◆療育って何するの?

児童発達支援の療育は2タイプあります

内容は教室によっても、その子によっても違いますが

大きなくくりとしては

  • 個別:先生と1対1で集中した経験を得る
  • 集団:先生1人対複数人で社会性を得る

どちらが合うかは発達段階や困りごとの内容にもよりますので

事業者さんに相談してみるといいと思います

 

具体的に教室で行われていること

  • イスに座って絵本の読み聞かせを聞く
  • トランポリンや平均台で遊ぶ
  • 積み木を指定された形に積む
  • シャボン玉を吹く

などなど、内容は多種多様

一見してただ遊んでいるように見えますが、

どれも子供たちにとって必要な練習になるのです

 

成長するとつまらないことでも

必要とあれば勉強することができるようになってきますが、

まだまだ小さな子供たちは楽しくないことなんかしたくありません

 

集中する、指先や体を使う、発声をする

その一つ一つが大事なのです

 

通い始めて指導の様子を見たとき、

「遊んでるだけじゃん。うちでもできるのでは?」と思いました

そう。

療育はおうちでもできるのです!!!

丁寧に向き合うことが得意なら

支援教室で行っていることにどんな意味があるのか先生に聞いて

おうちで実践するのもいいと思います

 

私は得意ではなかったので、プロに任せました。

あなたとお子さん合えばどちらも正解です。

 

◆私が見た9カ所の児童発達支援教室

冒頭でお話した通り、うち6カ所の施設にお世話になりました

どうしてそんなに何カ所も通うことになったかは後述します

 

まずは私が見た9カ所について

  1. 区営の発達支援センター
  2. 個別または少数の支援教室
  3. 完全個別のお勉強型教室
  4. 送迎付き3時間保育
  5. 送迎付き6時間保育
  6. 現在通所中・幼稚園型療育園
  7. 幼稚園型支療育園(見学のみ)
  8. 保育園併設・支援教室(見学のみ)
  9. 運動教室(見学のみ)

 

◆どうしてそんなに見たのか

端的に言うと、引っ越しをしたからです

 

ニーナの幼少期に住んでいた家は環境は良かったのですが

夫が在宅ワークになったこともあり手狭でした

そこで、夫の通勤経路や家賃の条件に合った物件があった隣の区に引っ越したのです

 

療育を始めた区では一番最初案内された発達支援センターと

近隣3か所見学して3か所とも通所

 

引越してから5か所見学をして、

6時間預かり教室へ通い、

年少さんになる4月からは幼稚園型療育園へ通園しました

 

◆たくさん通った方がいいのか

それはもうその子と保護者次第です

そもそも、療育はたくさん受ければ受けるだけいい!

というわけではありません

 

双方がストレスない範囲で通えばいいと思います

複数の教室を毎日のようにあちこち通うのは

慣れない場所が苦手なお子さんには非常にストレスになりますし、

あちこち連れていく親の方が疲れてしまって

子供に優しくできなくなってしまっては意味がありません

 

毎日通っている方が安心、と思う方は

毎日のように通える園を探せばいいと思いますし、

毎日通所は見つからないけど

あちこち行くのが苦にならない!という方は

複数個所通所すればよいのです

 

お住まいの地域によって環境が異なると思うので

ますは役所に問い合わせてみましょう

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

これらはあくまで私たち親子の体験談であり、

タイミングや出会いによる影響の多い結果です

 

「何がこの子のためになるんだろう?」

そう考えているあなたはそれだけで十分素晴らしいのです

 

最後まで読んでくれたあなたも

良い出会いがあるように願っています

嫌いな場所へ向かう道でも、道中の景色が変わると足取り軽く

耳鼻科の診察って、得意な人いますか?

 

私は子供のころから、いまでも苦手です。

 

5歳になる娘も耳鼻科が大の苦手!

でも子供の咳・鼻水には耳鼻科が第一選択肢。

 

最近、ようやく耳鼻科までの道のりを覚えた娘を、

なんとかスムーズに連れて行くことができました。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

1週間以上も微熱が続いている娘のニーナ。

 

最初の2日は38.0℃前後ありましたが、

それ以降は37.0~37.5℃が続いています。

 

療育園では37.5℃未満なら登園できる

という規定になっていましたが、

しっかり治そうとずっとお休みをしていました。

 

1週間も休めば元気になると思っていたのですが、

2日前から咳も出てきました。

あまりに微熱が長引くので耳鼻科へ。

 

徒歩3~4分の場所にある耳鼻科は、

先生も看護師さんも受付の方もみんな優しいです。

待合室ではアニメが流れていたり、

季節ごとにかわいらしい壁飾りがされていたり、

患者さんの9割が子供じゃないかという印象。

 

耳鼻科の中ではかなり

 

ニーナは耳鼻科の診察が大嫌いなのですが、

4才になるまでは診察の椅子に自分から座れていました。

 

耳や鼻に危惧を入れる際は看護師さんに抱えられ、

数人で押さえつけられながらの処置になりますが。苦笑

 

しかし4才を過ぎたころから徐々に

中待合から診察室の中に入るのを嫌がるようになってきました。

 

そこから徐々に中待合室に進むのを嫌がり、

入口の前で嫌がるようになり、

前回は最後の角を曲がるのを嫌がるようになり…。

 

嫌がる程度なら声掛けしたり

私が先に進むことでついて来てくれますが、

徐々に距離が長くなってきている状況。

 

 

毎回、家を出る支度をしているときから

「病院に行きます」と事前告知はしています。

 

今回も何度か告知し、歩きながらも伝えていたのですが、

ワンブロック前の曲がり角で急停止。

 

手を引けばついて来てくれる程度ではありましたが、

いつも通りまっすぐ進むのをやめて角を曲がってみることにしました。

 

1~2分の遠回りにはなりますが、

そのブロックを逆向きに一回りすることで

道中の景色を変える作戦です。

 

すると、抵抗なくついて来てくれるニーナ。

 

その間も「病院に行くよ」とは言っているのですが、

耳で聞く情報よりも視覚情報の方が重要なようです。

 

 

いつもと歩いた景色が違ったせいか、

何の抵抗もなく病院の中へ進んでくれました。

待合室ではアニメを見て大人しく座っていてくれました。

 

しかし、中待合に呼ばれて進もうとすると、

しゃがみこんでしまって全身で抵抗!

 

 

数日前に寝落ちしたニーナを無理に抱き上げて

腰を痛めていたのですが、

抵抗に負けずになんとか抱き上げて中待合へ。

 

ベンチには大人しく座ってくれましたが、

診察室に呼ばれると床にうずくまって抵抗!

再び腰痛を堪えながら抱き上げて診察室へ…

 

診察台に先に座っていた看護師さんの膝に乗せ、

数人に押さえつけられながらなんとか処置を受けました。

 

歯医者さんは大好きなのですが、

耳や鼻へ器具を挿入されるのは

音や痛みがあるので怖いんですよね。

 

私自身が抑えているわけではないので、

どの程度の力で抵抗しているのかは分かりませんが、

耳と鼻への処置が終わればすぐに抵抗はしなくなります。

 

診察が終わるとシールを数枚もらえるため、

診察室を出るころにはすっかりいつも通り落ち着いています。

 

 

いまはまだ体の小さな子供なので、

身体を抑えて診察することができますが、

大きくなって力もついてきたら

いまのように「近所の耳鼻科」では

済まなくなってしまうかもしれません。

 

どうしても処置が必要な時は専門性の高いところに行くとして、

小児科や内科に行くという選択肢になるかと思います。

 

 

さて、微熱が続く原因が分かりました。

副鼻腔炎扁桃が腫れているためでした。

 

重大な病気や感染症ではなくて一安心です。

 

鼻水が出ていなかったので鼻は関係ないのかな?

と思っていたのですが、

鼻水がのどの方に流れてしまっており、

それが原因で扁桃腺が腫れてしまったようです。

 

処方箋を出してもらい、

薬局で薬を受け取って帰宅しました。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

日本では子供の医療費が無料なのが、

本当にありがたいです。

 

ニーナはそれほど頻繁に風邪をひく方ではないですが、

それでも心配になったら気兼ねなく行けるというのは

非常にありがたいです。

 

 

もらってきたお薬を飲み始めましたが、

まだまだ熱が37.0~38.0℃をうろうろしています。

 

 

昨日から今日にかけて、

東京では珍しく積雪しました。

 

元気だったら朝早く家を出て公園に雪遊に行きたいところですが

無理はさせられません。

 

どうせ次の冬には雪は降る地域で暮らしているんですから、

無理に雪に触れ合わせて悪化させたら可哀そうですものね。

 

と言いながら、

今朝はベランダや玄関前に積もった雪に

ほんの少しだけ触れ合いました。

 

ニーナはしばらく雪を持ってみたり、

私のマネをして握ってみたりしていましたが、

寒かったようで5分足らずで部屋に戻ってしまいました。笑

 

長引く子供の微熱

先週から微熱が続いている娘

 

もうすぐ5歳になる自閉症っ子です

週に5日、1日4時間の療育園に通っています

 

ここ1週間ほど毎朝37.5度前後が続いています

 

園の規定では37.5度以上でお休みになりますが

37.0度以上でも念のためにお休みにしています

 

咳も鼻水のなく、咳症状はありません

食欲もあり、排泄も異常なし

 

病院にも行きましたが、

念のために解熱剤が出ただけ

 

時折38度を超えますが、

高熱というほど熱も上がらないため

解熱剤も飲ませられず…

 

 

本人は確かに「絶好調!」という元気はないですが

家にこもりきりで体力を持て余し、

トランポリンで発散するほどには元気にしています

 

「こーえん!」

「ようちえんに いきます!」

など

外に出たいと伝えてきますが、

そうもいかず。

 

こういう時に家にもう一人大人がいれば

見てもらっている間に外出もできるのですが

現在は娘と二人暮らし

 

比較的近いところに実家があるので

頼れば協力してもらえますし、

道を渡ってすぐのところに

とっても親切で「困ったことがあったら言って!」と

言ってくれる頼もしいママ友もいますが、

便利なネットスーパーがあるおかげで

外に出れなくても特に困っていません

 

 

子供のころから「人に頼る」というのが苦手

いまは困ったら助けを求めることができるようになりましたが

特段困ってはいない限りは頼らない方針です

 

当然か笑

 

 

1週間も家に引きこもって何をしているかというと、

キッズタブレットとお絵描きに夢中です

 

いつもは夕方の4時から6時の間だけ

タブレットを使えるようにしているのですが、

あまりに休みが続いているので3時間に延長…

 

忙しくもないのに小さい子供に3時間も

タブレット漬けにするのは

とても推奨できることではないのですが、

一時的処置ということで。

 

 

もうすぐ園で毎月行われるお誕生日会があります

お誕生月の保護者は見学に行くことができるので

それまでには何とか治ってほしいです

 

首に17kgをぶら下げて家事をする

4才の娘ニーナは小さいころからあまりベタベタしてくる方ではなく

一人遊びが得意です

 

夢中で遊んでいるところに

私が横から入っていこうとすると

嫌がら得てしまうことが多いです

 

寝るときでさえ、

胸をトントンすると鬱陶しがられるほど

 

 

私自身あまり子供とよく遊んであげられる性格ではないので

ちょうどいい距離間かな~なんて思っていたのですが、

このところとにかくニーナが甘えん坊さんになっています

 

私がパソコンに向かえばヒザに乗り、

ベッドに入れば私をベッドにして眠り、

料理をしていると首にぶら下がってきます

 

 

子供ですからもちろんそういうことはありましたが、

やはりパパがいなくなってから特に甘えん坊になった気がします

 

正直、パパが日本を出る前も

お仕事で平日は寝る前の挨拶で顔を合わすだけで

休日も一緒に過ごせるのは月に2日ほど

 

激務で家族の時間が取れていたとはとても言えないのですが

それでも一緒に住んでいる大人が1人いなくなるというのは

ニーナにとって大きな変化なのでしょう

 

ママ以外に自己主張をするのが得意ではないのですが

療育園でも自分から先生に

抱っこやおんぶをおねだりすることがあるようです

 

 

可愛い娘とはいえ、もうすぐ5歳になる体は

17kgを超えていて

家の中をおんぶして歩いたり

料理中に首にぶら下がってくるのは大変です。。

 

 

体調とメンタルが良い時ならできるだけ付き合おうと思うのですが

女性のバイオリズムで心身の調子が悪い時は

「いい加減にして!!」なんて怒ってしまうこともあります

 

怒ったってしょうがないんですけど

私も完璧に自己統制できるわけではないので

必要以上に怒ってしまうこともあります

 

 

そんな夜は寝顔を見ながら

「あんなに怒っちゃってごめんね…」と

反省したりもしますが、

 

こんなにベッタリなのは今だけだって

分かってはいても

今まさに首が閉まって苦しければ誰だって怒りたくもなるでしょう

 

 

これを書いている今も

イスと背もたれの間に挟まって来て

私の頭を抱えて歌っています

 

 

育児の愚痴を言うと

「いまだけだから」と言う人が必ずいます

実際、基本はその通り

 

でも、実年齢に比べて知的・精神年齢の成長スピードがゆっくりな子は

「本当に今だけなの???」

なんてモヤモヤしてしまうこともあります

 

 

いま首にぶら下がっているのが17kgだから

まだ立っていられるけど

この先20kgを超えたら?

自分と身長が変わらなくなったら?

 

とてもじゃないけどおんぶはできません

 

そういう意味なら確かに、

おんぶできるのも今のうちだけなのかも

 

 

毎日はできませんが、

自分の心身の調子が悪くない日は

これからももう少し

全身全霊の甘えん坊を受け止めたいと思います

 

 

30代主婦が今更あつ森やってみた

コロナが流行したころからずっとほしかったswitchを

今更ながら手に入れました!!

 

去年・一昨年くらいまで

いまだに15年物の3DSで遊んでいたので

ゲームコンソールを買うのは久しぶり!

 

 

ゲームは好きですが

PCゲームをメインに遊んでいたので

コンソール系はゲームボーイカラーと3DSしか持っていません

 

 

まず何のソフトで遊ぼうかと迷いました

 

でもswitchと言えばやっぱり「あつ森」が一番有名ですよね

 

妹が持っていたゲームキューブと3DSで

どうぶつの森は結構遊んだことがあって

すごく楽しかったのでやってみることにしました

 

ゼルダのブレワイやティアキンも悩んだけど

ちょっと難しそうなので

まずは簡単そうなところから

 

 

最近はゲーム機も高いですよね

主婦の暇つぶしのような優先度の低い物なので

ずっと我慢していたのですが、

クリスマスごろにメルカリで購入!

 

あまり遊ばなければ売っちゃえばいいですもんね!

送料+手数料+α分で試せるのならと

自分を納得させました

 

 

本体と一緒にあつ森を購入し、さっそくプレイ!

 

1日目はなんだか作業だけで終了

 

まぁ、やれることが増えてきたら楽しめるのかな

そう思って1週間、2週間…

 

あれ???

全然楽しくない

 

 

自分の感覚や趣味嗜好が変わってしまったのか。

毎日ただタスクをこなすだけで

ちっとも自由に動いている気がしません!

 

今作はこれまでの作品とは違い、

「マイル」というポイント制があります

 

デイリータスクをこなすとポイントをためることができて

貯めたポイントで別の無人島に遊びに行くことができるのですが

別の無人島に行っても大してできることはありません

捕まえられる虫や釣れる魚も変わらない

 

序盤のメインストーリーをクリアして

島自体を自分でデザインできるクリエイト機能が解放されましたが

作業が1つずつ面倒!

 

家具の種類がお幅に増えたようですが

「レシピ」を集めて自分で作る必要があったり

お店の品ぞろえが少なかったり。

 

どうぶつの森に求めていたのは

クリエイトよりも動物との交流だったのですが

思ったより個性を感じたり

文通をしたりして交流を楽しめない

 

 

ハードに楽しむにはゲーム内の時間を操作するのが必須なようです

 

私は時間操作したくない派なので

日々デイリータスクをこなすだけになってしまいました

 

どうして貴重な一人時間を使って

楽しくもない作業をしなければならないのか???

 

 

4週間は頑張って毎日のようにプレイしましたが

一向に楽しいと感じることができずに辞めてしまいました

 

 

私が楽しめなかった理由の一つとして、

クリエイトの面倒くささも大きかったと思います

 

 

私はずっと遊び続けているゲームがあります

「The Sims4」という2014年に発売されたゲームで

人生レーションゲームです

「ザ・シムズ」シリーズ - EA公式サイト

 

キャラクターデザインも建築もかなり自由度が高く

PC版ではMODを使用することで

公式にはないデザインやアイテムやシステムを

自由にカスタムすることができます

 

キャラクターデザインをするのだけで楽しめますし、

結婚・妊娠・出産・子育て…そして死まで

何世代にもわたって人生をシミュレーションしたり、

理想のお家やお店を建築する

建築シミュレーションとしての遊び方も楽しめます

 

そちらの自由度の高い建築になれてしまっているためか、

限られた不揃いなアイテムで部屋を飾り付けたり、

アイテム獲得のためにかなりの日数がかかってしまうことが

耐えられなかったのかもしれません

 

ちなみに、

このSIMS4は基本ソフトが無料配布されています

様々な追加コンテンツで機能やシステムの拡張もできます

気になる方はぜひ

「ザ・シムズ」シリーズ - EA公式サイト

 

 

あつまれどうぶつの森が爆発的に流行ったのは

コロナ渦で直接会うことができない友達と

ゲーム上で交流できることが理由だったんですね

 

とくにゲーム仲間のいないぼっちプレーヤーにとっては

一番の楽しみ方が除外されてしまっているから

ハマれなかったのかもしれません

 

 

楽しめなものが増えたのは

自分がつまらなくなったとも言えますが

まだまだ楽しめることはあるはずなので

自分の趣味に合うものを探したいと思います

 

 

緊張の仮免試験:30代主婦の教習所チャレンジ

夫の海外転職が決まり、

車社会で生活することになりました

 

30代主婦の教習所チャレンジ!

 

 

 

gentoo-nina.hatenablog.com

 

gentoo-nina.hatenablog.com

 

 

◆仮免までの流れ

教習所ではの講習は第一段階第二段階に分かれいます

第一段階では所内で座学や実技を学び、

第二段階では路上教習が行われます

 

第二段階に進むには

仮免試験」に合格しなくてはなりません

 

11月から教習所に通い始め、

当初の想定では年内に仮免まで行くつもりでしたが

基本的に子供が園に通っている限られた時間だけで通おうとすると

なかなか時間割と都合が合わなかったり、

子供や私が風邪をひいたりして延びてしまいました

 

全ての座学を終え、

筆記の模擬試験に合格し、

車を運転する技能教習も残り1回となりました

 

 

◆最後の技能教習

最後の実習では仮免試験の模擬のような内容でした

 

その日は年末年始を挟んで2週間ぶりの乗車で

感覚を忘れてしまっていてアタフタしてしまいました

 

初めての担当になったご年配の教官だったのですが、

私は検査には引っかからない程度にちょっと耳が遠くて

マスクをして低い声でモソモソ話すので

指示が聞き取れないことがしばしば。。

 

それまで担当してもらった教官と違うニュアンスの指示があったり、

久しぶりの運転で精いっぱいなのに

指示を聞くにもかなり集中しなければならず、

ウインカーを出すのが遅れたり、

緊張してS字カーブや直角に曲がるクランクに失敗…

 

この日の教習で合格が出なければ

仮免試験が受けられません。

 

いつもより上手くいかないことで焦ってしまい、

自分から見てもかなりボロボロ…

 

 

「う~ん…」担当教官が唸ってから

「もう一回、仮免の前に運転しておいた方がいいんじゃない?」

提案するように言ってくれました

 

この日が前回から2週間ぶりの運転だったのに加え、

仮免試験の予約日はそこから10日後

 

私としても試験のできるだけ近くに乗っておきたかったので

是非そうしたいと答えて再教習を受けることになりました。

 

◆再チャレンジ

試験の2日前、技能教習最終講習を再度受けました

 

その日は何度か担当になったことがある人で

ハキハキ話してくれるため指示が聞き取りやすく、
落ち着いて運転できていたと思います

 

無事にOKが出ました

 

◆仮免試験当日:試験の前に

仮免試験当日は4時間かかったので
娘のニーナは実家に預かってもらいました

 

《 一日の流れ 》
10時:仮免合格対策講座
11時:説明
12時:実技試験
13時:筆記試験

 

合格対策講座は自由参加でした


講座、とは書いてありましたが
実際は模擬テストと回答を配られて
自分で自習するというものでした

 

ネットでも練習問題を受けられるシステムがあり、
自宅でも自習していきました


2コマ目では提出書類の記入方法についての説明だったり
コース説明などがありました

 

◆仮免試験:実習試験

いよいよ実技の3コマ目!
この日、普通免許の仮免試験を受けたのは
私を含めて女性3名でした

 

試験では審査官と運転者の他に

もう一人同乗していなければいけないというルールがあるそうで、

1人目のAさんが運転するときは二人目のBさんが後部座席に乗り、
Bさんが運転するときは3にんめのCさんが後部座席に乗り、
Cさんが運転するときはBさんが後部座席に乗るというシステムでした

 

私は3番目だったので、
Bさんが運転するときに後部座席に座って脳内シミュレーション

 

自分の番が回って来て、
運転席に座ったら急に緊張してしまいました

 


運転してみた結果、
・ブレーキを踏まずにエンジンボタンを押す
サイドブレーキを下ろさないといけないのに上げようとする
・試験のが終わることに安心してしまい、最後の停車時に方向指示器を出し忘れる
など、
落ち着いていればできることが何故かできなくて
もうだめだ―!!と冷や汗かいてました


しかし、
2日前に運転したばかりだったこともあり
ブレーキやアクセルの加減は比較的うまくいったのと、
苦手なS字とクランクを躓くことなくクリアできたのでホッとしました


待機室に戻って、
1人ずつ隣の部屋に呼ばれて結果発表を聞きました


結果は、、


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・

 


合格!!!

 

ホントにこれくらい無駄にタメて言われたので
落ちたのかと思いました。涙

 

「やったー!!!」と
声をあげたかったですが、
静かに元の部屋にもどり、
そのあとの筆記試験に備えました

 

◆仮免試験:筆記試験

筆記試験は50問中45点以上で合格

 

もし筆記試験で落ちた場合は

後日筆記試験の見受けなおすことになるのですが、

開催時間がちょうどニーナのお迎え時間にあたるため

再試験になったらまたお休みさせなければいけなくなり

実家に預かってもらえる日をすり合わせなくてはいけません

 

そういう意味でも落ちたくない!

 

迷った問題が6問ありました

帰宅して、実家からニーナを送ってきてもらった後に

明確に覚えていた2問を調べたところ

間違ってる!!!

 

怪しい問題は残り4問

間違えられるのは最大で5問

 

 

かなりドキドキしながら、

2日後の朝に結果のメールが届きました

 

 

◆仮免試験:結果

結果は、、

合格!!!!!

 

よかったぁああ!!

 

 

4月の出立までに確実に免許を取らなくてはいけないので

ひとまず1月半ばに仮免取れてホッとしました

 

 

◆第二段階のスケジュール

仮免合格が出てから第二段階の予定を入れます

冬休みから春休みにかけては学生が増えて混雑するため

第二段階の初回は25日後の2月半ば

 

超久しぶりに乗る日がいきなり路面教習!

こ、怖すぎる…!!!

 

3月中には免許取得をしたいので

第二段階はほぼ毎日スケジュールを入れることにしました

 

ニーナが託児所に慣れてくれたので、

降園後や休日にも行くことにしました

 

毎日はさすがに大変だと思いますが

間が空いてしまうよりも一気に駆け抜けたいと思います

 

 

出て行った夫の食卓と、残された私と娘の二人の食卓

アメリカに転職した夫

去年の10月に旅立って行ってから

4才の娘ニーナの私の2人暮らしをしています

 

 

夫は激務でほとんど家族の時間が取れなかったため

家事育児は全面的に私が担当していたので

夫が不在になっても

私と娘の生活はさほど変わっていません

 

 

そんな娘と二人の生活で

一番変化があったのが食事です

 

これまでは大人用のおかずと

子供用のおかず用意していたのですが

私一人しかいない大人分を作るのが面倒になってしまいました

 

そのため、娘が食べれるメニューだけになっていき、

味噌汁も作らなくなってゆき…

 

夫がいたときは一汁三菜で

常に冷蔵庫には料理が入っている状態だったのですが

料理に気合が入らなくなってしまいました

 

 

ニーナは私が3時間煮込んだ料理より

納豆ご飯やアンパンマンカレーが好きだし、

工夫したポテトサラダよりも生野菜をバリバリ食べます

 

ニーナは焼き鳥とから揚げ以外

お肉をあまり好まないし、

野菜を買っても使い切れないことがあり

モチベーションダダ下がりです

 

 

ごはん、ふりかけ、納豆、生野菜サラダ

これに焼き魚か餃子

ニーナにはこれが最高の献立なのです

 

健康的ー!!

 

 

でも私は3日連続同じものを食べるのは飽きてしまうので

夫がいるときはめったに買わなかったお惣菜を

ときどき買ってみたり、

冷凍食品でおかずを増やしてみたりしています

 

もともと料理は好きな方ですが、

食べてくれる人がいるのと

自分一人なのとは全然意欲が変わりますね

 

 

 

一方、

アメリカで一人暮らし中の夫の食卓はというと

 

ロティサリーチキン、冷凍餃子、ロティサリーチキン、冷凍餃子……

 

ほぼこのローテーションらしいです

 

夫はお湯も沸かせないほど料理をしない人で

独身時代は三食外食の人でした

 

彼の家に遊びに行った時に

2~3年住んでいるのに

ガス栓を開けたことがない

と聞いて衝撃を受けました

 

 

学生時代は毎日同じパンを食べたり、

食には無頓着な人なので

私なら鬱になりそうな食事でも

何とか生き延びているようです

 

 

アメリカに行っても

もちろん日本食は食べたいけれど

別に毎日じゃなくていいと思っています

 

日本に住んでいたって

毎日毎食が日本食じゃないですし、

手に入る食材も違ったり

日本の食品にこだわると高くなってしまいます

 

見たこともない野菜を現地で買ってみて

試してみるのもきっと楽しいだろうなと思っています

 

ホームベーカリーで生地を作って

娘とトッピングしたピザを

大きなオーブンで焼いたりもしたいです

 

 

若くてまだ太っていなかったころ

友達と行った手相占いで

私の手を見るなり

「あなた、食べるのが好きねぇ」と図星を指された私。笑

 

美食家ではないけれど、

食べるために生きている

 

 

日本が恋しいくもなると思いますが

人生の中の限られた海外生活なので

色んなものを試してみたいです